保育士を目指しているあなたは絶対に必須!

 

今回は、

子どもと一緒に歌えて

音程も取りやすい方法

を教えます。

 

f:id:milku3928:20180610231709j:plain

 

 

 

ピアノが弾けないと

アカペラで子どもたちと一緒に

歌うことになります。

 

また、音程が安定せず

バラバラになってしまいます。

 

 

 

そんなまとまりのないうたは

子どもたちも楽しめないし

あなたも楽しくないですよね?

 

f:id:milku3928:20180804110218j:plain

 

 

なぜ保育士はピアノを弾きながら

歌わないといけないのか…

 

あなたにも子どもたちにも

メリットがあります!

 

弾きながら歌うことで

コミュニケーションを取っていくことができ

子どもたちとの距離を縮めることが

できるようになります。

 

 

f:id:milku3928:20180610231847j:plain

 

 

私はなかなか子どもたちと

信頼関係を作っていくことが

できませんでした。

 

しかし、

ピアノを弾きながら

歌っていっただけで

少しずつ距離を縮めていくことが

できました。

 

 

ただ単に弾いて歌うだけじゃ

子どもたちは振り向いてくれません。

 

体の向きをなるべく

子どもたちのほうへ向けて座り

目を合わせて行けるようにする。

 

そうすることで

自然と子どもたちと

目を合わせながら

コミュニケーションを取っていくことが

できました!

 

 

f:id:milku3928:20180629180213j:plain



 

 

「でも、私はピアノを全然弾けない。」

「そんないきなり

 ピアノを弾きながら歌えない。」

 

 

あなたもそう思っていませんか?

 

 

 

大丈夫です!

 

次のことをやっていけば

少しずつできるようになります!

 

今ここで諦めてしまったら

子どもたちと距離も縮めていけないし

楽しむことはできませんよ?

 

f:id:milku3928:20180704212017j:plain

 

 

ここまで読んでくれたのなら

最後まで読んでくれると嬉しいです!

 

必ずあなたにも“できた!”

思ってもらえるようなことを紹介します。

 

 

まずは

リズム感を身につけよう!

 

弾き歌いをすることで

リズム感を養うことができます。

 

リズム感があれば、

いずれはピアノがなくても

上手に歌っていくことができます。

 

f:id:milku3928:20180730224306j:plain

 

そして

初めてピアノを弾く人は

スローテンポから

始めていきましょう!

 

最初から元のテンポで弾いてしまうと

うたまたはピアノが先走ってしまいます。

 

どちらに合わせていいか

わかりません。

 

両方バランスよく

合わせていくためにも

ゆっくり進めていくこと

大切です!

 

 

 

今すぐ

弾きたい!歌いたい!

と思う楽譜を探そう!!

 

f:id:milku3928:20180917191003j:plain

 

 

 

自分な好きな曲から始めたほうが

楽しく練習もできますよね!

 

 

指の運動をして、柔らかい弾き方になろう!

 

あなたはピアノを弾くとき

手が疲れてしまうことはありませんか?

 

今回はそんな悩みも解決できる

タッチの練習方法

を教えます。

 

f:id:milku3928:20180704211414j:plain

 

 

 

 

手が疲れてしまうのは

変なところに力を入れてしまっている。

 

そして、集中力がなくなっているので

指先に意識して力がない。

 

だいたいはこの2つに原因があります。

 

f:id:milku3928:20180704212017j:plain

 

 

 

ピアノのタッチが悪いと

どう頑張っても

手が疲れやすくなってしまいます。

 

それは…

・筋力や運動機能が十分でない

・無理をしてしまうと

 タッチが悪くなり力を抜いていくことも

 あまりできないため、

 無駄にエネルギーを浪費してしまう

 

この2つが問題です。

 

そのため、

レーニングを積んで

持久力を付ける必要があります。

 

ほかにも原因なのが

ペダルです。

 

 

f:id:milku3928:20180927163116j:plain

 

 

例えば、

タッチが強くなりがちの人が

ペダルを使って弾くと

うるさく聞こえてしまいます。

 

なので、短めにペダルを踏むか

ペダル自体を踏まないで弾くこと

が解決策です。

 

 

じゃあ、

どの曲もペダルを踏まずに

弾いたらいいのか…

と言われれば、そうとは言えません。

 

曲によってはぺダルを踏んだほうが

いい音が出ることもありますし、

流れるようにきれいな演奏になります。

 

 

 

柔らかいタッチなら長くペダルを踏んでも

大丈夫です!

 

f:id:milku3928:20180729191000j:plain

 

 

どうやったら

柔らかいタッチになるのか

今から教えます。

 

 

①タッチの基本を

しっかりしよう!

 

以前このブログに基本のことを

まとめているので

こちらを参考にしてください!

 

pianonpu39.hatenablog.com

 

 

②トレーニングをし

指などを強くして

早く動くようにしよう!

 

指先の高さ(指先から鍵盤までの距離)

を意識すること。

 

f:id:milku3928:20180729193938j:plain

 

 

柔らかい音にするのであれば

指先は鍵盤にぴったりと

つけておくべきです。

 

鍵盤から離れた高い位置から弾くと

力強い音になってしまいます。

 

 

③指の動きを意識しよう!

 

指の動きを十分に意識していくには

ゆっくりと弾くことです。

 

意識することで筋肉が強化してくれます。

 

また、鍵盤から指を離すときも

意識していくととても良くなります!

 

 

この3つを意識していくことで

柔らかい理想の音が

出るようになります。

 

 

 

じゃあ、今すぐできることとしては

指クルクル運動!

 

 

「何の運動?」

「どうやってやるの?」

 

って思いますよね。

 

この運動をするだけで

両手の5本指が全部動かしていくことが

できます。

 

 

まずは写真のように

指を合わせていきます。

 

 

f:id:milku3928:20180927163514j:image

 

 

そしたら、

一本ずつ親指から

クルクルとまわしていきましょう。

 

10回まわしたら、

人差し指、中指、薬指、小指と

それぞれの指をやっていきます。

 

 

たったこれだけです。

 

「え?」

「簡単じゃん!」

「いつでもできるね!」

 

そうなんです。

この運動なら通学時間や

テレビを見ているときに

やることができますよね。

 

ピアノを触れないときは

指クルクル運動をして

指まで柔らかくしていきましょう!

 

あなたの弾き方はオバケのような弱い演奏になっていませんか?

 

今回は

イメージした

欲しい音が出せて

速い曲でも指が

疲れにくい方法

を教えます。

 

f:id:milku3928:20180927145441p:image

 

 

 

ピアノを弾いた時に、

音が途切れたり

弱々しい弾き方に

なったりしてしまうこと

はありませんか?

 

f:id:milku3928:20180927145509j:image

 

 

 

 

そんな悩みを解決できるのが

手首ぶらぶら体操

です。

 

f:id:milku3928:20180927145913j:plain


 

 

 

 

この体操ならいつでもどこでも

やることができますよね!

 

手首から柔らかくしていくだけで

音の表現の仕方が

今までとは比べ物にならないくらい

変わっていきますよ。

 

 

「本当に変わるの?」

「初心者の私でも大丈夫?」

 

 

f:id:milku3928:20180927150041j:image

 

 

色んな疑問が出てくるかと

思いますが大丈夫です!!

 

弾けるようになった今でも

私は実践しています。

 

うまく弾けなくなったときには

絶対やるべきです。

 

効果は倍以上あります!!

 

f:id:milku3928:20180927150105j:image

 

 

 

ピアノのタッチには

いろんな種類があります。

 

その中でも2つに分けると…

 

強い音を出そうとすると

強弱をつけたい時に

区別がつけれない

圧力タッチというもの。

 

指先が弱いまま強い音を

出してしまうことが多く、

うまく音の表現ができないのです。

 

 

2つ目は、浮いたタッチ

鍵盤を一番下まで押しきれていない

弱々しい弾き方になっている

ということです。

 

練習不足や弾いているときに

指先の意識が薄くなって

集中していないとき

不安があるときに起きてしまいます。

 

 

f:id:milku3928:20180927150146j:image

 

 

 

練習していると

ほかのことが気になってしまうことも

ありますよね。

 

私もやらなきゃいけないことに

追われていて

なかなか自分らしい弾き方を

することができないことも

ありました。

 

 

音が途切れたり

弱々しい演奏になるのは嫌ですよね?

 

 

少しでも集中が切れたときには

手首ぶらぶら体操をして

息抜きしながら

楽しくピアノを

弾いていこう!

え!これをするだけ!?初めて見た楽譜もすぐに読めるようになる!

 

今回は

曲の雰囲気も知れちゃう!

そして、

音楽に対する理解も

深めれちゃう!

さらに好きな曲も

すぐに弾けちゃう!

 

素敵なことがたくさん詰まった方法を

教えます。

 

 

f:id:milku3928:20180917191003j:image

 

 

あなたは楽譜を読むのに

どれくらい時間をかけていますか?

 

いつも時間がかかり過ぎたり

理解するのに苦戦したり、、、

 

音階がわかっても意味がわからず

弾いてしまう。

 

また、楽譜が読めないから

音で聞いて最初から最後まで

暗譜しないといけない。

 

など思っていますよね。

 

f:id:milku3928:20180917191041j:image

 

 

確かに覚えることはいっぱいあるから

理解するのに時間はかかります。

 

 

でも最後まで読んでくれたら

あなたは今までの苦労を

解決出来ます!!

 

ここで諦めたあなたは

これからも悩むことになりますよ。

 

f:id:milku3928:20180917191110j:image

 

 

 

 

今すぐ楽譜とペンを

用意してください!

そしてわからない

音符に全て音名を

書いていきましょう。

 

 

たったこれをするだけです。

 

 

 

楽譜とは、

音程や音の長さを

書き表しているもの。

 

つまり、言葉で発していることを

文章にしてメッセージにしているのと

同じです。

 

 

目に見えない音を楽譜にするって

凄くないですか!?

 

f:id:milku3928:20180917191148j:image

 

 

楽譜にしたことで何がいいか…

それは、

 

音楽の知識が楽譜によって

世界が広がり、

より面白くなったのです。

 

楽譜が読めることで、

音楽に対する知識が深まりました!

 

 

楽譜って本当に凄いですよね。

 

 

「 でも、私楽譜読めない… 」

 

「 知識を知っても読めなかったら

面白くないよ。」

 

f:id:milku3928:20180917191222j:image

 

 

大丈夫です!

そんなあなたに

今からどうやったら

読めるようになるのか教えていきます。

 

 

①楽譜を指で追いながら、

歌ってみよう!

 

f:id:milku3928:20180917191517j:image

 

 

1音ずつ指で追っていき、

声に出して読みましょう。

 

その時に何となく

声を出していくのではなく、

しっかりと声を出していくことが

ポイントです!!

 

しかし、

スラスラと歌えるようになると

今度は " できるようになった~! "

と思ってしまうけど、それは違います。

 

ただ単に

耳で覚えている

ということになります。

 

だから、

" 〇小節目から弾いてください "

と言われても弾けないのです。

 

 

②毎日必ず音階を読もう!

 

f:id:milku3928:20180917191309j:image

 

低い音から高い音へ と読んだら

次は 高い音から低い音へ

繰り返し読んでいきましょう。

 

音階を読んでいくうちに

少しずつ理解することが出来ますよ!!

 

 

③音符のカードを作ろう!

 

f:id:milku3928:20180917192058j:image

 

大きな楽譜を持ち歩くのは

大変ですよね。

 

持ち運び便利な単語帳に

音符を1音ずつ書いたり

記号を書いたりして

使いましょう!!

 

英単語を単語帳に書いて

覚えることしていませんでしたか?

 

それと同じようにやっていくと

楽譜を見ただけで

すぐに読むことが

できるようになります。

 

f:id:milku3928:20180917192135j:image

 

 

この3つの方法を試していきましょう!

 

 

そうすることで

あなたも今まで楽譜を読むのに

時間かけて読んでいたこと

 

初めて見た楽譜でもすぐに読むことが

できるようになりますよ!!

 

あとはあなたのやる気次第です。

 

 

 

 

 

時間を無駄にしたくないですよね?

 

まずは

楽譜に音階を書いて

少しずつ理解していきましょう。

 

何の特徴もない演奏からキラキラした演奏にしよう!

 

今回は

演奏記号を知っていると

曲に波が出来て

聞いている側も曲に

入り込める方法を教えます!

 

f:id:milku3928:20180805143216p:image

 

 

 

 

強弱がない演奏は

淡々としていて

感情のない曲に

なってしまいます。

 

f:id:milku3928:20180805182644j:image

 

 

 

 

初めて練習した時は

淡々と弾いていても大丈夫!

 

しかし、

スラスラと弾けるようになってきたときに

何の特徴もない弾き方を

し続けるわけにはいきませんね。

 

 

 

今すぐあなたが

弾いている楽譜または

弾きたい楽譜を

取りに行こう!

 

f:id:milku3928:20180805143557j:image

 

 

 

 

 

どうですか?

 

楽譜を見てみた時に

何かしら記号があちこちに

ついていると思います。

 

 

 

「そもそも演奏記号ってなに?」

 

f:id:milku3928:20180805180546j:image

 

 

演奏記号とは

演奏するために必要な記号です。

 

音符だけでは表現出来ないことを

指示してくれる役割があります!

 

なので、速さや強弱記号などが

見ただけで理解しやすくなっています。

 

 

f:id:milku3928:20180805181042j:image

 

 

 

楽譜を見たときに知らない記号が

いっぱいありませんでしたか?

 

どれも演奏するために必要な記号です。

 

でも、今さらこれを全部覚えるのは

無理ですよね。

 

f:id:milku3928:20180805182737j:image

 

 

 

最低でもこれは覚えておいた方がいい!

っていう記号を今から教えます。

 

 

①♯(シャープ)と♭(フラット)

 

ピアノの上には、

白い鍵盤だけでなく

黒い鍵盤もありますよね。


この黒い鍵盤を使うときに必要なのが

シャープとフラットの記号です。

 

 

〇シャープ
『音を半音上げる』という意味です。
記号では『♯』と書きます。

 

 

たとえば、『ソ』の音に♯が付いたら、
『ソ』の白い鍵盤の

右側にある黒い鍵盤を

押さえましょう。

 

 

f:id:milku3928:20180805183057j:image

※  ★のところ=ソ♯

 

 

〇フラット

『音を半音下げる』という意味です。
記号では『♭』と書きます。

 

『ソ』の音に♭が付いたら、

『ソ』の左側の黒い鍵盤を

押さえます。

 

f:id:milku3928:20180805183208j:image

※  ★のところ=ソ♭

 

 

 

まずはこの♯と♭の使い方を

知っていきましょう!

 

 

②調号

 

♯や♭が書かれるものは

譜面の上では2通りあります。

 


5線譜の一番左のト音記号

ヘ音記号の横に書かれています。

 

f:id:milku3928:20180805183427p:image

 


これを『調号』と呼びます。

 

このときは

「5線譜上にある音は

全てこの記号の影響を受ける」

ということです。

 

たとえば『ファ』の位置に

♯が付いていたら、
それ以降全ての『ファ』の音は

♯を付けて弾きましょう!

 

f:id:milku3928:20180805183632j:image

 

 

また♯や♭は、

全てのオクターブに

付くことになります。

 


譜面上では上の方にしか付いていなくても、

下のオクターブや上のオクターブでも

記号が付いています。

 

オクターブとは

低い音から

8番目の高い音のことをいいます。

 

例) 低いドから高いド

 

f:id:milku3928:20180805183812p:image

 

 

 

臨時記号

 

♯や♭が登場するもう1つのケースが、

音符の直前に書かれる場合です。


これは臨時記号といって、

その小節の中だけ影響します。

 

『ファ』の音に♯が付いたあと、
同じ小節のなかで『ファ』が出てきた場合

その音も♯させます。


しかし!!

臨時記号

別のオクターブには

影響しません!

 

f:id:milku3928:20180805183946p:image

 

 

最後に、♯や♭の仲間に

『♮(ナチュラル)』

という記号があります。


同じ小節の中で、

♯や♭のついた音を元に戻す

という意味です。


なので

このマークが付いたら、

白い鍵盤に戻して弾く

ということですね。

 

たとえば、

ソの音に♭がついていたところ(★)から

次のソには♮が付いてたら

画像の通りになります。()

 

f:id:milku3928:20180805184140j:image

 

 

この①~③を覚えれば

まずはどんな曲もつまずくことは

ないと思います。

 

 

しかし今はまだ理解するのに

時間はかかりますよね。

 

ゆっくりで大丈夫です!

 

見慣れて弾き慣れてきたら

あなたも無意識に

できるようになっています!

 

f:id:milku3928:20180805184643j:image

 

 

ふと分からなくなったら

またこのブログを見て

理解していきましょう。

 

 

他にもまだまだたくさんの記号があります!

 

このサイトに載ってるので

よかったら参考にしてみてください。

演奏記号 - Wikipedia

 

 

 

特徴もない。感情もない。

淡々とした曲になるのは嫌ですよね?

 

 

あなたも弾きたい楽譜、

弾いてる楽譜をみて

どんな記号があるのか

チェックしてみましょう!!

 

 

f:id:milku3928:20180805184719j:image

 

 

滑らかに指を動かしたいあなたにピッタリの練習方法!!

 

今回は、

迷いなく

スラスラ弾ける方法

教えます!

 

f:id:milku3928:20180804095931j:image

 

 

 


あるルールを守れば大丈夫です!!

 


指が絡まってしまったり、

スラスラ弾きたいのに

途中でつまずいて

曲が止まってしまったり…

 

毎回は嫌ですよね。

 

f:id:milku3928:20180804100104j:image

 

 

 

あなたも

そんな経験はありませんか?

 

 

 

つまずいてしまった時には

“ドレミファソラシド”を

繰り返し弾こう!!

 

f:id:milku3928:20180804100141j:image

 

 

目の前に鍵盤がなくても、

ケータイのアプリで

" ピアノ 鍵盤 "と

調べてダウンロードしよう!

 

アプリがあれば外出中でも

弾いて練習することはできますよね!!

 

繰り返し練習することが

とっても大切です。

 

 

〇右手と左手は指が反対


人間の体は手だけでなく、

足も、目や耳も左右向かい合った形に

付いています。

 

f:id:milku3928:20180804100240j:image

 

 


そのため、

両手でピアノを弾こうとしたときに

苦戦している人が多いのです。

 


なかなか両手で弾くことって

難しいですよね。

 

f:id:milku3928:20180804100324j:image

 

 


〇指番号


両手とも親指から1、

人差し指 2、中指 3、

薬指 4、小指 5

と番号がついています。

 


これを指番号といいます!

 

f:id:milku3928:20180804100451j:image

 

 


よく楽譜に書かれている数字は

この指番号のことです。

 


この指番号を使って弾けば

一般的には上手に弾くことができるよ!!

 


と言われています。

 

 


「これって必ず守った方がいいの?」

 

 


あなたももしかしたら

疑問に思ったかもしれません。

 

必ず!!とは言いません。

でも、

参考にして弾いていけば

つまずいた時に

役に立つと思います!

 

f:id:milku3928:20180804100617j:image

 

 

 

じゃあさっそく

あなたも " ある方法 " を身につけよう!!

 

 

 

①鍵盤の移動方法

 

指は5本しかありません。

 

ド~ソまで弾いたら

行き詰っちゃいますよね。


そんなときは、

手を移動させるしかありません。

 

f:id:milku3928:20180804104315j:image

 

 

 

『ミ』を弾いている間に、

親指を手のひらの下にくぐらせて

横に移動します。


素早く横移動して

親指で『ファ』が弾けたら、

あとは簡単!!


親指を起点にして

人差し指で『ソ』中指で『ラ』~と

弾きましょう。

 

f:id:milku3928:20180804104335g:image

 

 

 

 

要するに、指番号をつけると

《 1 2 3 1 2 3 4 5 》

 

f:id:milku3928:20180804105324j:image

 

 

初めはゆっくりで大丈夫です。

これを出来るようになれば

ほかの曲も弾きやすくなります!!

 

 

②逆の動きもやってみよう

 

今度は高い方の『ド』から

降りていってみましょう!

 

 

上から降りてくる時は
親指が『ファ』を弾いている間に

中指を親指の上に通します。

 

手首ごと横に移動しながら、

中指で『ミ』を弾きましょう。


あとは、人差し指で『レ』

親指で『ド』を弾くだけです。

 

指番号は

《 5 4 3 2 1 3 2 1 》

 

f:id:milku3928:20180804105719j:image

 

 

 

このときのコツは、

できるだけ滑らかに

横移動すること。

 

 


移動が滑らかにできれば、

鍵盤を押す動作も

自然とスムーズになります!

 

f:id:milku3928:20180804110128p:image

 


流れるように旋律を奏でましょう。

 

 

たったこの2つを

繰り返し練習するだけです!

 

 

スラスラ弾けない。

曲が止まってしまう。

 

こんなマイナスなことから

抜け出したいですよね?

 

f:id:milku3928:20180804110218j:image

 

 

楽譜に載っている

指番号も参考にしながら

練習していきましょう!

 

あなたも今すぐ

“ドレミファソラシド”を

繰り返し弾こう!!

 

 

鳴いて歌ってくれるピアノになれる!?いい音が出る方法

 

今回は、

ピアノ自体が

鳴って歌ってくれる!!

そんないい音が

出る方法を教えます。

 

f:id:milku3928:20180730224306j:image

 

 


あなたはピアノを練習する時

ちゃんと基礎練習から

始めていますか?

 


練習の仕方が

間違っていると

変な形やクセが

身についてしまいます。

 

f:id:milku3928:20180730225133j:image

 

 

 

『基礎練習』

これからのあなたにとって

とても大切なことです。

 

 


そんなあなたは

今すぐハノンの楽譜を

買おう!!

 

 

f:id:milku3928:20180730224508j:image

 

 

「どこに売ってるの?」

 

大きめの本屋さんや音楽ショップなど

店頭でも買えます。

 

またネット通販でも販売しているので

今すぐ本屋さんに行けない人は

インターネットを開いて

" ハノン "

と検索しよう!!

 

 

 

基礎練習をすることで

指の動きがなめらかになります。

 

基礎練習をしないと

曲調が変わったり

リズムが変わったりすると

うまく指がついていきません。

 

ある程度弾けるようになりたいなら

基礎練習は必ずやるべきです!

 

f:id:milku3928:20180730224635j:image

 

 

じゃあその効果は

どれくらいあるのかというと…

 

 

 

 

これといって大きな変化は見られません。

 

 

 

 

「え。その練習必要ないじゃん。」

 

「今まで通りに練習していたほうが

上達するかも。」

 

 

f:id:milku3928:20180730224811j:image

 

 

 

なんてあなたは思っていませんか?

 

 

確かに基礎練習をしたからといって

大きな変化はありませんでした。

でも、

今までの練習方法の

原因はわかりました!

 

 

f:id:milku3928:20180730225052j:image

 

 

 

" 薬指と小指がうまく動かない "

 

 

この2つの指は

一番動かしにくい指と言われています。

 

 

しかし、

練習をしていけば

神経を刺激していってくれるので

徐々に動かせるようになります。

 

 

 

「どんなことをしていったらいいの?」

 

f:id:milku3928:20180730225252j:image

 

 

 

そんな疑問を持ったあなたは…

 

 


ハノンの楽譜を使って

3ステップを

身につけよう!

 

f:id:milku3928:20180730225322j:image

 

 

 

ハノンはピアノの定番練習曲です。


ハノンの基礎練習を行うことで、

ピアノの曲を弾く上で

重要になるテクニック、

" 正しい指使い " " 指の筋トレ "

" 指が正しく早く動くこと " を学べます!

 

f:id:milku3928:20180731084634j:image

 

 

 

簡単に3つのテクニックを学べるって

最高ですね!!

 

 

「早く3ステップ教えて欲しい!!」

 

 

お待たせしました。

今から紹介していきます。

 

まずは楽譜通りに弾く!

~指番号を学ぼう~

 

まずは、

楽譜どおりに弾いてみましょう。


選ぶ楽譜にもよるけど、

ほとんどのハノンの楽譜には

指番号が1.2.3~と振ってあるので、

指番号に従って

練習していくことができます。

 

f:id:milku3928:20180731084735j:image

 

 

基礎練習のときに

しっかりと指番号を覚えることができれば、

ピアノ曲を弾く場合でも、

自然と指を動かすことが

できるようになります!

 

はじめのうちは

丁寧に指番号を確認しながら

練習するようにしましょう。

 

 

テンポを上げて弾く!

~指の筋トレ+早く動かそう~

 

次は①と同じフレーズを

テンポを上げて練習しましょう。

 

自分で一定のテンポを

計ることは難しいので

メトロノームを使うと便利です。

 

f:id:milku3928:20180731084839j:image

 

メトロノームとは

一定の間隔で音を刻み、

演奏や練習するときに

テンポに合わせるときに使います。

 

ハノンの動きは単調ですが

テンポを早めて練習することで、

指の筋トレとして指を鍛えることができ

指の細やかな動きも

鍛えることができます。

 

 

リズムを変えて弾く!

~表現力を深める+

リズム感がつく~

 

f:id:milku3928:20180731085044p:image

 

 

最後にハノンのフレーズを

リズムを変えて練習してみましょう!

 

リズムに変化をつけて練習することで、

指の筋トレや指の動作の練習もできます。

 

また楽譜だけに頼らず

リズムをコントロールしていく

表現力を深めることができ、

リズム感を得ることもできます。

 

変化を入れるリズムには

スタッカートなどを

取り入れるのがおすすめです!!

 

スタッカートとは

一つひとつ音を短く飛び跳ねるように

弾くことです。

 

f:id:milku3928:20180731085510j:image

 

 

 

 

この3ステップは実際に私もやりました。

 

今でも練習をサボってしまい

ピアノを触る期間が空いたときは

3ステップをやって

練習してます。

 

本当にこれをやるやらないで

全然違います!!

 

ちゃんと基礎練習したあとの

弾き方は指が動いてくれるので

やるべきです!!

 

 

あなたも今すぐ ハノン を買って

3ステップを取り組もう!!

 

そしてピアノ自体が

鳴いて歌ってくれるような

弾き方になれるようになろう!

 

f:id:milku3928:20180731085606j:image

 

 

やらないと後悔しますからね。

後悔しないために

今すぐ行動しましょう!